2007年03月

2007 3月

  • がんばるか、休むか?

    Atsi’sroomは昔から、やると決めたらとことんやる、中途半端は大嫌い、という性格で、いのししらしさを発揮していたが、これが良くもあり悪くもあり、年とともに少し丸くはなったものの、無理を押してもやり通してしまうど根性が、健康には良くないことも多々あるということで、無理をしてもやるか、休んで後でよいコンディションでうまくやるか、そのコントロールの仕方をまだ確立できずにいるのです。(ち...

    続きを読む

  • 考えることと悩むこと

     D.カーネギーの有名な著書「道は開ける」の中には、様々な歴史上の人物の言葉が引用されている。とてもためになり、勇気をもらうことができ、目からうろこのものもある。「平和と幸福をもたらす精神状態を養う」というところには、ノーマン・ヴィンセント・ピールという人の言葉が引用されていた。『あなたは、あなた自身で考えている通りのあなたではない。だが、あなたの考えていることは、あなたそのものだ。』頭がこんがら...

    続きを読む

  • 辰巳芳子さんの名言

     NHKで、料理家、辰巳芳子さんの1年をレポートした番組をやっていました。やらねばならない仕事があるのに、10時から11時半までずっと見てしまいました。82歳を迎えても、まだまだ現役。料理を考え、教え、テレビや雑誌の取材に答え、本を書き、世に食生活の何たるかを伝え続けている。これがまず”すごい”、と感動する所以のひとつ。やはり、人間歳(暦年齢)ではない。今日の番組でズキッと感じたことは、辰巳さんの...

    続きを読む

  • 物質世界と精神世界

    七田眞さんの脳の鍛え方(右脳開発)について、初めて本で読みました。少し前から、右脳を使うことの勧めが、言われていますが、今回興味深かったのは「左脳は三次元的世界(物質エネルギー世界=目に見える世界)に対応する脳、右脳は高次元世界(精神エネルギー世界=目に見えない世界)に対応する脳として作られている。」「見えない世界は、見えない波動に満ちている世界」「波動は意識と深い関係があります」など、今21世紀...

    続きを読む

  • 脳の訓練

    脳は私たちの行動のすべてを司っている。「その人の生活の仕方=脳の働き方」とも言える。生活の質の低下は、行動力の低下であり、脳の働きの低下でもある。だったら、逆に脳を鍛える、これが今の”流行”だ。脳を鍛えて、生活の質を向上させる試みをやっている、高齢者の施設をNHKがレポートしていた。簡単な計算や読み書きを練習すると、まず、お年寄りの意欲が向上する。そして、生活が変わる。これは、脳の訓練によって、人...

    続きを読む